
C区画(1月19日)
最近寒かったせいか、EMの友散布のせいか、先週発生したアブラムシはいませんでした。去年と同じ状況です。暖かくなるとまた発生するのでしょうか...
最近寒かったせいか、EMの友散布のせいか、先週発生したアブラムシはいませんでした。去年と同じ状況です。暖かくなるとまた発生するのでしょうか...
下図、向かって一番左に生ゴミを埋めて来ました。 この感じで埋めて行くと5週間で区画一杯になる様です。以前に埋めて所の土を掘り...
今回は、StrreamDataの再生です。先ずはMP3から。Arduino IDEで、”ファイル”ー>”スケッチ例”ー>”ESP8266 ...
前回までで、ESP32CAMで写真が撮れる様になったので、今回はその応用として、”タイムラプス”をやって見ます。方針は、 タイマー機...
”前回”のハードとソフトの準備が完了していれば、サンプルスケッチがインストールされているので、今回はそれを実行して見ます。 先ずはM...
写真を撮ってmicro_SDにセーブする方法を説明しているサイトを見つけました。”ESP32-CAM Take Photo and Sav...
ここは、生ゴミ処理エリア。今週分の生ゴミを埋めて、上から黒いビニールを掛けました。これで少しは寒さ対策になるでしょうか。 こ...
またアブラムシが出ました。 そら豆の苗は9株植えているのですが、本日そのうちの1つにアブラムシがいるのを発見。今回は写真が上...
前回、”ESP32CAM買って見ました”では、個人的には多くの作業をやったつもりでしたが、作業の殆どが、”ESP32-CAM Video ...
ESP32CAMを買いました。banggoodで買いました。1個554円でした。信じられない安さでした。オーダーしてから本当に来るか心配で...